| 車で行ったのですが、急に行くことに決まった話なので、完全に予習不足で…
 台場に近づくと私は「さて、何処に車をとめるか。。。」
 キョロキョロやNAVIで駐車場を探し始めましたが、
 目の前の大きな“P”の文字が目につき、吸い寄せられるように車を入れました。
 ヴィーナスフォートのパレットタウン駐車場(土祝¥600/h 平日¥500/h)(た、¥高いですね。。。後で調べたら、もっといい所があったようです。)
 
 パレットタウン…名前は聞いた事があるものの、何があるのかは私は知らず。。。
 この駐車場にとめてから「あ〜今いる建物がパレットタウンっていうのかぁ」という感じで。。。
 
 屋上駐車場からエレベーターで1階へ降りると、完全に方向感覚を失い、「とりあえず陽のある方へ!」と外への出口を探しました。
 
 やっと表に出られた所は、TOYOTAのお店で『MEGA WEB』さん。
 ほんの通過したくらいに過ぎないので、よくは見てないのですが、カフェなどもあり、レーシングカーなどの展示もされてました。
 ちょっとここは今度もう一度来て、ゆぅ〜っくり&じぃ〜っくりとピンポイントで見学してみたいですね。
 
 今回は、目的が違うので、後ろ髪をひかれつつ、いざフジテレビさんへ!
 
 修学旅行生に加え、韓国や中国からの観光客を多くみました。
 
 25階に位置する球体展望室へは、いったん7階へ上がり、そこでチケットを購入し、再度エレベーターで係員さんの指示に従い上がります。
 7階は実際の屋上という形で屋外となっており、ビル風が強く。修学旅行の女子生徒達があちらこちらでムクドリの如く「キャァーキャァー」言いながらスカートを必死に押さえてました。
 自業自得!短いのをはき過ぎなのでは?と思ってしまうのは、お○さんだからでしょうか。。。
 
              
                
                  |  | フジテレビMAP いたる所で配布されてました。
 ちょっとヨレヨレで
 申し訳ないのですが。。。
 |  
                  |  | 7Fのチケット売り場入場料¥500大人高校生以上
 10:00〜20:00 チケット販売は19時まで
 休業日…月曜 祝日の場合は翌日
 (2006/5月現在)
 
 |  高速のエレベーターにて上がり、球体の中に入ると、『脳内エステ IQサプリ』という番組一色で、球体天井には大きな脳の風船が飾られてました。
 私は、この番組のオンエア時は、スポーツクラブで苦しんでる時間帯なので、一度も観た事はないんですけどね。
 
 この番組のセットが組まれていて、記念撮影ができます。なんか「スッキリ!スッキリ!」という声というか音というか、ボタンを押すと鳴るようで、皆、面白がってバシバシ叩いていて…まだなんだか私は耳に残っております。。。。
 
 中は大体思ってたほどの広さでした。シッカリした造りな感じで、風でマリンタワーのように揺れるとも感じず。
 真下を見ると私は足がスクむ高さですけどね。
 
 この日、青空も出ていましたが「大雨洪水警報」も出されていたほどの天気で、展望室からの景色はあまり遠くまでは見えませんでした。
 レインボーブリッジ辺りなどはよく見る事ができましたが。
 夜景になるときっとキレイなんでしょうね。
 
 
              
                
                  |  | 球体展望室を外側から φ(直径):32m
 W(重量):1200t
 ▽EL(球体最上部標高):123.45m
 material:TITANIUM
 |  
                  |  | 脳内エステIQサプリ? 球体展望室の天井に
 脳の形の大きな風船が
 掲げられてました。
 |  
                  |  | 展望室からのレインボーブリッジ 携帯電話のカメラなので
 よくわからないかもしれませんね。
 |  球体展望室を出、7階まで降り、一息つくことにしました。
 『TV Connection Cafe』さん。
 今時珍しく 「禁煙席の設定はございません 喫煙席のみです」と入り口の案内に書かれておりました。(ヤニーズとしてはパラダイスですかね)けれど、スパゲッティミートソース飲み物付で¥1200。(どお?)
 
 
 名物の1つ、長さ96.5mの『チューブエスカレター』を下りる途中の5階に
 『スタジオプロムナード』という、スタジオやセットの見学場所があります。
 こちらは¥無料で入れるようです。
 
 通路には『笑っていいとも!』など様々な番組の歴史というか記録というかそのような資料が展示されてました。
 ジックリと閲覧するには、ちょっと通路が狭い感じもしましたが。
 
 奥へ進むと、実際に収録中のスタジオの様子を見る事もできます(※撮影は禁止)
 
 『SMAP×SMAP』や『HEY!HEY!HEY!』や『さんま大先生が行く!』などのセットが展示されており、ここでは記念写真が撮れるようになっておりました。
 グルッと見学して、30分ほどですかね。
 
 にぎやかで、盛りだくさん。あっという間に感じましたが、3時間ほどいました。
 
 後で知ったのですが、6箇所をポイントとする『スタンプラリー』というのがあるようで、これに沿っていくと効率よく見学できるようです。
 
 フジテレビさんを見学後、ちょっと海に出て一休み。。。。
 この日は「大雨洪水警報」がだされててたものの、この時点では「誤報では?」と思わせるほどのいい天気で、真夏のようでした。
 千葉を出た時点ではたしかに雨が降っていたんですけどね。
 ウンドサーフィンも気持ちよさそうに、バタバタと倒れてました。。。
 (初心者の練習だったんだろか。。。)
 
 ここには、おなじみの自由の女神像がありますね。
 本物は1999年にフランスへ帰りましたが、これは評判がよかったために再度フランスから贈られたレプリカとの事です。
 
 
  
 ふと海上バス乗り場を見ると、斬新なデザインの船が着きました。
 (東京湾という先入観的イメージのセイか、一瞬私は、巨大なフナムシのようにも見えましたが)
 後から調べたら、この船は、アニメの巨匠、松本零士さんが「ティアドロップ(涙滴)」をイメージ・コンセプトに、「子供たちが乗ってみたいと思ってくれる船」としてプロデュースされた『ヒミコ』(東京都観光汽船)。
 浅草〜台場(〜日の出) ¥1520(¥1220) 旅客定員171名、通常7〜8ノット(14km/h前後くらい?)の速力で、2004年3月より運行。との事でした。
 
  車で来てなかったら私は絶対乗っちゃってましたね。
 
 帰路につく際に、母親から「下層階でレインボーブリッジを渡った事がない」という遠まわしなリクエストをもらい、車で一般道部を渡ってみることにしました。
 が!ただ渡って、また戻ってくるのは面白くないので…
 
 台場→(レインボーブリッジ)→芝浦→(海岸通り等)→大井、城南島→(臨海トンネル)→台場
 に戻るというルートを通ることにしました。
 臨海トンネルの入り口の城南島の近くに京浜島の『つばさ公園』(東京都大田区)という公園があります。
 
 ちょっとせっかくなので、こちらに寄る事にしました。
 この公園は、昔(若い頃)私もよく来ましたが、運河を挟んで対岸が羽田空港の滑走路となっており、それに併せて細く伸びる公園で、結構近くで離着陸する飛行機の様子を見ることができます。
 
 夏場の夜なんか屋台などが出てニギヤカでした。
 と、思ったんですが、滑走路が変わったんですかね。着陸機は見る事ができるんですが。。。。
 けれど、逆噴射の音の迫力は、うかがえます。
 
  
 ちょうどこの着陸機の写真を撮った直後に大雨がやってきて…慌てて車に戻り、帰路につく事としました。。。
 
 そんなお台場の一日でした。
 
 |